お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
モリユキ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
最近のコメント
kiyoko / 11月4日の記事
天使ちゃん / オスプレイ反対県民大会へ参・・・
幸喜 勇 / 後始末(あとしまつ)
次女M枝 / 奇跡の大勝利!
うるま市のU / 奇跡の大勝利!
11月4日の記事
オール沖縄とは?
オスプレイ配備反対の県民意思を結集するため保守・革新・団体等や県民の集合体を『オール沖縄』と呼んだ。
実行委員会が組織され、5名の共同代表を選出し、県民大会や東京行動が行なわれた。
そして東京行動後に、実行委員会は解散され、オール沖縄体制はなくなった。
ところがこのオール沖縄の名称は、その後、選挙利用されることになった。
沖縄市長選挙、沖縄県知事選挙、衆議院議員選挙で利用された。
つまり『オール沖縄』は、選挙で勝つために悪用され続けているのである。
オスプレイ配備反対の県民意思の結集が『オール沖縄』であったものが、いつの間に『オール沖縄』を選挙利用しているのである。
政党の主義主張・政策をかくして、勝つために保守・革新が結集するのがオール沖縄である。
オール沖縄で当選した県知事が、「辺野古をつくらさない」の公約したにもかかわらず、作業は進められている。
公約は実現しないばかりでなく、見通しもたたない。
普天間返還については、県知事の考えもなく、交渉すらできない状況である。
一方、衆議院議員選挙も4選挙区で全てオール沖縄の候補者が当選。
しかし4名の国会議員は、「辺野古をつくらせない」。このことを国会で政治活動を通して、まだ実現できていない。
また具体的な政治の動きが見えない。
辺野古反対集会等には顔を出すが、国会議員として責任は果たしていないと思う。
このように『オール沖縄』は、選挙に勝つために利用され、当選後は、公約や政策実現はこれまで通り『反対』のみである。
つまり沖縄県知事や国会議員のポストを得るために『オール沖縄』が使用されているのである。
これからも沖縄県内で、ポストを得るために『オール沖縄』が選挙利用されることを危惧する。
オスプレイ配備反対の県民意思を結集するため保守・革新・団体等や県民の集合体を『オール沖縄』と呼んだ。
実行委員会が組織され、5名の共同代表を選出し、県民大会や東京行動が行なわれた。
そして東京行動後に、実行委員会は解散され、オール沖縄体制はなくなった。
ところがこのオール沖縄の名称は、その後、選挙利用されることになった。
沖縄市長選挙、沖縄県知事選挙、衆議院議員選挙で利用された。
つまり『オール沖縄』は、選挙で勝つために悪用され続けているのである。
オスプレイ配備反対の県民意思の結集が『オール沖縄』であったものが、いつの間に『オール沖縄』を選挙利用しているのである。
政党の主義主張・政策をかくして、勝つために保守・革新が結集するのがオール沖縄である。
オール沖縄で当選した県知事が、「辺野古をつくらさない」の公約したにもかかわらず、作業は進められている。
公約は実現しないばかりでなく、見通しもたたない。
普天間返還については、県知事の考えもなく、交渉すらできない状況である。
一方、衆議院議員選挙も4選挙区で全てオール沖縄の候補者が当選。
しかし4名の国会議員は、「辺野古をつくらせない」。このことを国会で政治活動を通して、まだ実現できていない。
また具体的な政治の動きが見えない。
辺野古反対集会等には顔を出すが、国会議員として責任は果たしていないと思う。
このように『オール沖縄』は、選挙に勝つために利用され、当選後は、公約や政策実現はこれまで通り『反対』のみである。
つまり沖縄県知事や国会議員のポストを得るために『オール沖縄』が使用されているのである。
これからも沖縄県内で、ポストを得るために『オール沖縄』が選挙利用されることを危惧する。
1月12日の記事
その②
民意の実態
選挙結果によって民意が示されたという、昨年11月の知事選挙と12月の衆議院選挙で、辺野古移設に相反する民意が示されたことを、実はマスコミも報道しないし、県民も知らない。
11月の知事選挙は、翁長が約36万票、仲井眞が約26万票で、約10万票の差がついた。このことによって辺野古移設反対の民意が示されたと言われている。
一方で、衆議院選挙の政党を選ぶ比例区の選挙では、沖縄県における政党への投票は、
① 自民党 約 140,000票
② 公明党 約 88,600票
③ 維新の党 約 77,200票
④ 民主党 約 49,600票
⑤ 次世代の党 約 6,400票
⑥ 幸福実現党 約 4,300票
合計で約366,100票である。
自民党は政権公約で、普天間の移設先を辺野古と明記されているのである。
公明党本部は、自民党連立政権で辺野古容認。
維新の党は、以前から辺野古容認で、今回の衆議院選挙の公約で辺野古を否定していない。
民主党も民主党政権で、辺野古容認に変わっており、
次世代の党や幸福実現党も辺野古容認である。
一方で、辺野古反対は、
共産党 約 79,700票
社民党 約 81,700票
生活の党 約 28,500票
計で約189,900票となり、政党別の県民の民意は、
辺野古容認が、約366,100票に対して、
辺野古反対が、約189,900票
その差は実に、 約176,200票がついて、圧倒的に辺野古容認の政党を県民は支持したことになる。
県知事選挙の約10万票差の辺野古反対の民意と、衆議院選挙の約17万6,000票差の辺野古容認の政党支持の民意、この相反する民意を問題解決にどう反映させるか。あとは県知事や政治家の交渉力に期待するしかないのでは・・・・・。
民意の実態
選挙結果によって民意が示されたという、昨年11月の知事選挙と12月の衆議院選挙で、辺野古移設に相反する民意が示されたことを、実はマスコミも報道しないし、県民も知らない。
11月の知事選挙は、翁長が約36万票、仲井眞が約26万票で、約10万票の差がついた。このことによって辺野古移設反対の民意が示されたと言われている。
一方で、衆議院選挙の政党を選ぶ比例区の選挙では、沖縄県における政党への投票は、
① 自民党 約 140,000票
② 公明党 約 88,600票
③ 維新の党 約 77,200票
④ 民主党 約 49,600票
⑤ 次世代の党 約 6,400票
⑥ 幸福実現党 約 4,300票
合計で約366,100票である。
自民党は政権公約で、普天間の移設先を辺野古と明記されているのである。
公明党本部は、自民党連立政権で辺野古容認。
維新の党は、以前から辺野古容認で、今回の衆議院選挙の公約で辺野古を否定していない。
民主党も民主党政権で、辺野古容認に変わっており、
次世代の党や幸福実現党も辺野古容認である。
一方で、辺野古反対は、
共産党 約 79,700票
社民党 約 81,700票
生活の党 約 28,500票
計で約189,900票となり、政党別の県民の民意は、
辺野古容認が、約366,100票に対して、
辺野古反対が、約189,900票
その差は実に、 約176,200票がついて、圧倒的に辺野古容認の政党を県民は支持したことになる。
県知事選挙の約10万票差の辺野古反対の民意と、衆議院選挙の約17万6,000票差の辺野古容認の政党支持の民意、この相反する民意を問題解決にどう反映させるか。あとは県知事や政治家の交渉力に期待するしかないのでは・・・・・。
オスプレイ反対県民大会へ参加しよう!
8月5日(日)午後3時より、『オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会』が宜野湾市多目的広場で開催される。
米政府が、10月に普天間飛行場にオスプレイ配備を計画しているが、オスプレイについては、今年4月と6月にも墜落事故を起し、その原因究明や安全性に問題があるといわれている。
これまで県議会や市町村議会で配備反対の意思表明を行ない、日本政府を始め米国の機関に対し要請行動を行なってきた。更に仲井真知事や各市町村長も同様に反対の表明を行なって行動してきた。
しかしながら、米国政府の配備方針や日本政府の姿勢を変えることはできていない。
ぜひ、多くの県民に、オスプレイ配備に反対する意思を表明していただき、大会を成功させ、米国政府や日本政府の考えを変えさせるよう力を貸していただきたい。
なお、当日はかなりの混雑が予想されます。市町村の実行委員会で準備している貸切バスの利用、また路線バスについてもコンベションセンター近くのバス停まで片道は無料になりますので、ぜひ路線バスのご利用を!
米政府が、10月に普天間飛行場にオスプレイ配備を計画しているが、オスプレイについては、今年4月と6月にも墜落事故を起し、その原因究明や安全性に問題があるといわれている。
これまで県議会や市町村議会で配備反対の意思表明を行ない、日本政府を始め米国の機関に対し要請行動を行なってきた。更に仲井真知事や各市町村長も同様に反対の表明を行なって行動してきた。
しかしながら、米国政府の配備方針や日本政府の姿勢を変えることはできていない。
ぜひ、多くの県民に、オスプレイ配備に反対する意思を表明していただき、大会を成功させ、米国政府や日本政府の考えを変えさせるよう力を貸していただきたい。
なお、当日はかなりの混雑が予想されます。市町村の実行委員会で準備している貸切バスの利用、また路線バスについてもコンベションセンター近くのバス停まで片道は無料になりますので、ぜひ路線バスのご利用を!
交通安全・防犯活動の再開
6月10日の県議選に向けて、3月5日から市内の主要交差点で、7時~8時まで朝のあいさつ運動を毎日続けた。
その結果,9年間継続してきた地域での交通安全・防犯活動は中断せざるを得なかった。
選挙も終わり、6月18日(月)朝7時から交通安全・防犯活動を再開した。
久しぶりに会う子どもたちが成長している姿にうれしくなる。
「おはよう」 「おはようございます」 「元気か」 「久しぶり」 子どもたちにあいさつをし声をかける。
道路周辺や赤山川も清掃や草刈りを行っていたが、草は伸び、ゴミも溜まっている。
交通安全・防犯活動とともに、道路周辺の草刈り、赤山川の清掃も再開する。
子ども達を守り、育てていくために、10年目の朝の活動がスタートした。
この実践は私にとって 『地域に役立つ』 活動の原点である。
役に立つ喜びを胸に継続したい。
その結果,9年間継続してきた地域での交通安全・防犯活動は中断せざるを得なかった。
選挙も終わり、6月18日(月)朝7時から交通安全・防犯活動を再開した。
久しぶりに会う子どもたちが成長している姿にうれしくなる。
「おはよう」 「おはようございます」 「元気か」 「久しぶり」 子どもたちにあいさつをし声をかける。
道路周辺や赤山川も清掃や草刈りを行っていたが、草は伸び、ゴミも溜まっている。
交通安全・防犯活動とともに、道路周辺の草刈り、赤山川の清掃も再開する。
子ども達を守り、育てていくために、10年目の朝の活動がスタートした。
この実践は私にとって 『地域に役立つ』 活動の原点である。
役に立つ喜びを胸に継続したい。
後始末(あとしまつ)
厳しい戦いが終わり、今、後始末(あとしまつ)の最中である。
① 交差点でのお礼 (7:00~8:00)
② お礼のあいさつまわり
③ 看板等の片付け (妻の担当)
④ 選挙後の提出書類
など、あとしまつは非常に大事なことで、終わったらいい!ではいけない。
お願いをする時と同じ心で、お礼に心を込めたい。
この実践を平成6年の市議会議員選挙の初当選以来させていただいている。
でも、勝利の時のあとしまつは、疲れは残っていても心地良い。
何よりもお礼に行って、相手が異常に喜んでくれる。
その事が私の喜びである。またそのような人が数多くいる。
この人たちの頑張りで、県で一番の得票につながっている。
このことを実感している。
6月26日から新たな議会がスタートする。
私は議会代表の監査(2名)として、毎月、県当局の事業や予算の執行状況をチェックする大きな
責任を負うことになった。
併せて、自民党の副会長として党の再生に取り組み、信頼を回復するために努めていきたい。
県下トップの得票の責任を自覚し、公約の実現はもとより、『県民の役に立つ』
この実践を続けていく決意を新たにしています。
よろしくお願いします。
① 交差点でのお礼 (7:00~8:00)
② お礼のあいさつまわり
③ 看板等の片付け (妻の担当)
④ 選挙後の提出書類
など、あとしまつは非常に大事なことで、終わったらいい!ではいけない。
お願いをする時と同じ心で、お礼に心を込めたい。
この実践を平成6年の市議会議員選挙の初当選以来させていただいている。
でも、勝利の時のあとしまつは、疲れは残っていても心地良い。
何よりもお礼に行って、相手が異常に喜んでくれる。
その事が私の喜びである。またそのような人が数多くいる。
この人たちの頑張りで、県で一番の得票につながっている。
このことを実感している。
6月26日から新たな議会がスタートする。
私は議会代表の監査(2名)として、毎月、県当局の事業や予算の執行状況をチェックする大きな
責任を負うことになった。
併せて、自民党の副会長として党の再生に取り組み、信頼を回復するために努めていきたい。
県下トップの得票の責任を自覚し、公約の実現はもとより、『県民の役に立つ』
この実践を続けていく決意を新たにしています。
よろしくお願いします。
奇跡の大勝利!
同じ地域から新人が立候補し、最初から厳しい選挙であった。
これまでの2期8年間の実績と3期目の取り組み、特に沖縄県
の鉄軌道構想を推進し、うるま市に鉄軌道のルートをつくり、電車
を走らせること、この政策を中心に絞り込んで訴えてきた。
対策本部長や最高顧問の指導のもと、役員や市議団、更に市民
の皆様と、最後まで危機感を共有し戦うことができた。
そしてうるま市全域に支援を広げ当選することができた。
3期目も「学び」と「実践」を通して、役に立てるよう努める。
感謝、感謝、感謝
これまでの2期8年間の実績と3期目の取り組み、特に沖縄県
の鉄軌道構想を推進し、うるま市に鉄軌道のルートをつくり、電車
を走らせること、この政策を中心に絞り込んで訴えてきた。
対策本部長や最高顧問の指導のもと、役員や市議団、更に市民
の皆様と、最後まで危機感を共有し戦うことができた。
そしてうるま市全域に支援を広げ当選することができた。
3期目も「学び」と「実践」を通して、役に立てるよう努める。
感謝、感謝、感謝
いよいよ選挙だ!

これまで後援会活動を通して6月1日告示、6月10日の県議選挙に向けて準備を進めてきたが、いよいよ戦いが始まる。
多くの市民の皆さんが、友人、知人、地域へ、モリユキのやってきたこと、あるいはこれからやろうとしていることを説明し、支援の輪を広げてくれている。大変ありがたいことです。
この皆さんの頑張りに応えるためにも、必ず 勝利しなければと思う。
最近は、特にこれからの沖縄の交通体系をつくり沖縄県の発展に貢献するための鉄軌道構想の実現を訴えている。
とりわけその中でも、特にうるま市に鉄軌道を導入し、うるま市の発展を始め、沖縄市、中部全域の発展につなげていきたい。
そのことが沖縄県全体の発展につながる!
告示するとネットでの更新ができなくなります。必ず当選し、またモリユキの活動、思いを発信したいと思います。
ありがとうございました。そして頑張ります!よろしくお願いします。 5月27日 照屋モリユキ
勝者と敗者

第97回春の全島闘牛大会を観戦した。
封切戦の闘将メカ対神龍戦から、沖縄全島一の荒風号対大嵩写真館号の対戦まで、
12組の取り組みに一喜一憂した。
大きな大会は観戦するようにしている。
闘牛は牛と牛主の心がひとつになる事が大事なように思う。「牛と牛主との対話」。
私のような素人にはわからないけれど、プロの人たちはそれを肌で感じているのだろう?
ある牛主は、餌にする草をうるま市から南城市まで毎朝刈に行くと聞く。
もちろん毎日の手入れ運動も欠かせない。
牛の体調、精神面も含めて、万全の体制で対戦させたいものである。
対戦が進む。
勝負の結果により、勝者を称える。敗者にも大きな声援が送られる。
勝つと喜び、うれしい。負けると悔しい、腹が立つ。
しかし、勝っても、負けても、速めに切り替えて、次の戦いに備えてもらいたい。
それにしても、闘牛もまた人生のドラマである。
心の戦い!
世のため、人のためと思い、言いながら
運動を続ける。
しかし、さまざまなプレッシャー、つらい事がある。
結局のところ 『自分のため』 このことが本音?
もともとわがままな人間、自分中心に考えがちである。
改めて、世のため、人のためであり、そして自分のため!
このことを自覚する必要がある。
私の都合で(相手から頼まれもしない)訪問したにもかかわらず、
相手の対応によって一喜一憂する。
相手にすれば迷惑なこと。余計なこと。
にもかかわらず、自分自身の心が変わる。
かなり前に、石川洋先生の指導で、
見知らぬ地域で 「トイレ掃除をさせて下さい」と、戸別訪問し
お願いしたことがある。
本来は断られて当たり前、
でも断られて不愉快な気持ちになったことがあった。
今、心の戦いの真っ最中である。
運動を続ける。
しかし、さまざまなプレッシャー、つらい事がある。
結局のところ 『自分のため』 このことが本音?
もともとわがままな人間、自分中心に考えがちである。
改めて、世のため、人のためであり、そして自分のため!
このことを自覚する必要がある。
私の都合で(相手から頼まれもしない)訪問したにもかかわらず、
相手の対応によって一喜一憂する。
相手にすれば迷惑なこと。余計なこと。
にもかかわらず、自分自身の心が変わる。
かなり前に、石川洋先生の指導で、
見知らぬ地域で 「トイレ掃除をさせて下さい」と、戸別訪問し
お願いしたことがある。
本来は断られて当たり前、
でも断られて不愉快な気持ちになったことがあった。
今、心の戦いの真っ最中である。
新たな出発!
昨日は、2組の結婚披露宴でお祝いのあいさつ
をさせていただいた。
幸せいっぱいの新郎・新婦、ご両親を始め家族、
そしてお祝いの出席者、新たな出発を祝う披露宴
なかなかいい光景だ!
今年は新たな沖縄振興がスタートし、平成33年度
まで10年間続く。
南部から北部まで鉄道を導入する沖縄県鉄軌道構想
も具体的に動き出す。
昨日の2組のカップルが、沖縄県振興の新たな沖縄県
づくりとともに、より幸せな人生、そして成長発展できる
ように祈る。
をさせていただいた。
幸せいっぱいの新郎・新婦、ご両親を始め家族、
そしてお祝いの出席者、新たな出発を祝う披露宴
なかなかいい光景だ!
今年は新たな沖縄振興がスタートし、平成33年度
まで10年間続く。
南部から北部まで鉄道を導入する沖縄県鉄軌道構想
も具体的に動き出す。
昨日の2組のカップルが、沖縄県振興の新たな沖縄県
づくりとともに、より幸せな人生、そして成長発展できる
ように祈る。
大雨の中を!!
今、ある目標達成に向けて朝早くから交差点で
あいさつ運動を行っている。
通勤する車に「おはようがざいます」のあいさつ
を3月から続けている。
今日は安慶名十字路で、大雨の中カッパをつけ
て路上に立つ。
しかし時間が過ぎても雨はやまず、このままでは
ずぶぬれになり、いい印象を与えるどころの話で
はない。
しばらく雨宿りを行い、朝の次の日程へと向かう。
何でこんな大雨の中、路上に立つのか。
自分自身でも不思議に思う。
目標を達成したい。その執念みたいなもので、
そのためにはごく自然にそのような事ができるようになる。
人間て、改めて、どのような環境でもやっていける!
このことが実感できる。
特に厳しければ厳しい程、これまでは不可能と思うことでさえ、
やるようになる。
しばらく、心と体の戦いが続く。
誰か、目標達成を応援してくれる人いませんか!
あいさつ運動を行っている。
通勤する車に「おはようがざいます」のあいさつ
を3月から続けている。
今日は安慶名十字路で、大雨の中カッパをつけ
て路上に立つ。
しかし時間が過ぎても雨はやまず、このままでは
ずぶぬれになり、いい印象を与えるどころの話で
はない。
しばらく雨宿りを行い、朝の次の日程へと向かう。
何でこんな大雨の中、路上に立つのか。
自分自身でも不思議に思う。
目標を達成したい。その執念みたいなもので、
そのためにはごく自然にそのような事ができるようになる。
人間て、改めて、どのような環境でもやっていける!
このことが実感できる。
特に厳しければ厳しい程、これまでは不可能と思うことでさえ、
やるようになる。
しばらく、心と体の戦いが続く。
誰か、目標達成を応援してくれる人いませんか!
沖縄県に鉄道構想!
県民の夢がいよいよ動き出す……!
沖縄県の平成24年度予算に鉄軌道に関する
調査、研究費が計上されています。
また平成24年度から平成33年度までの10年間の
新たな沖縄振興をつくる新たな法律にも 『鉄軌道の
調査、研究』が明記され、県も具体的に取り組むこと
になります。
沖縄県全体、更にそれ以外の地域が良くなるために、
『鉄道』の導入は大きな役割を果たすことができる。
その鉄道導入に、県民とともにモリユキも力を合わせて
いきたい!!
沖縄県の平成24年度予算に鉄軌道に関する
調査、研究費が計上されています。
また平成24年度から平成33年度までの10年間の
新たな沖縄振興をつくる新たな法律にも 『鉄軌道の
調査、研究』が明記され、県も具体的に取り組むこと
になります。
沖縄県全体、更にそれ以外の地域が良くなるために、
『鉄道』の導入は大きな役割を果たすことができる。
その鉄道導入に、県民とともにモリユキも力を合わせて
いきたい!!
はじめてはみたものの……!
経営者から議員へと人生が大きく変わり、でも共通のテーマは『役に立つこと』
これが自分の強みだと、学びと実践で走ってきました。
声の大きさ、実践のスピードでこれからも頑張っていきたい。
しかし、この仕事は、4年に一度、選挙という厳しい難関があること。
これは身も心も市民の審判を受けるもので、今回で6回目。
4年ごとにまた一からのスタートである。
毎年の報告会、また新聞を発行しての報告と、伝える努力も人一倍やったつもりでいる。
しかし伝える事、伝わる事のなんと難しいことか。
今回はブログで思いを伝えたいとはじめてみたものの、(選挙運動の手段と言われれば、正直、なくもない)
しかし時間がなかなか作れないのが現状で、それに輪をかけてアナログな人間である。ブログを更新するのに
時間がかかりすぎる。(周りの力も借りているのだが)
とりあえず始めたのだから頑張るしかないと思っています。初心者マークのブログです。優しく見てやってください。
これが自分の強みだと、学びと実践で走ってきました。
声の大きさ、実践のスピードでこれからも頑張っていきたい。
しかし、この仕事は、4年に一度、選挙という厳しい難関があること。
これは身も心も市民の審判を受けるもので、今回で6回目。
4年ごとにまた一からのスタートである。
毎年の報告会、また新聞を発行しての報告と、伝える努力も人一倍やったつもりでいる。
しかし伝える事、伝わる事のなんと難しいことか。
今回はブログで思いを伝えたいとはじめてみたものの、(選挙運動の手段と言われれば、正直、なくもない)
しかし時間がなかなか作れないのが現状で、それに輪をかけてアナログな人間である。ブログを更新するのに
時間がかかりすぎる。(周りの力も借りているのだが)
とりあえず始めたのだから頑張るしかないと思っています。初心者マークのブログです。優しく見てやってください。
未来
これまで生きてきた時代と違い、現在の仕事・お金・健康等の不安定な状況に気づく。
これから先、未来が見難くなっている。
この時代に、今、改めて現実の自分の立場役割を見つめるようにしています。
「何のために」この目的意識と行動を熟考する。
先の見えにくい現状、今現在の状況を確認し、未来を「今・今・今の連続」で創っていくしかないと考える。
今、私は、目標を達成するために、日々、今・今・今の連続の中で生きている。
これから先、未来が見難くなっている。
この時代に、今、改めて現実の自分の立場役割を見つめるようにしています。
「何のために」この目的意識と行動を熟考する。
先の見えにくい現状、今現在の状況を確認し、未来を「今・今・今の連続」で創っていくしかないと考える。
今、私は、目標を達成するために、日々、今・今・今の連続の中で生きている。