
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
モリユキ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
最近のコメント
kiyoko / 11月4日の記事
天使ちゃん / オスプレイ反対県民大会へ参・・・
幸喜 勇 / 後始末(あとしまつ)
次女M枝 / 奇跡の大勝利!
うるま市のU / 奇跡の大勝利!
勝者と敗者

第97回春の全島闘牛大会を観戦した。
封切戦の闘将メカ対神龍戦から、沖縄全島一の荒風号対大嵩写真館号の対戦まで、
12組の取り組みに一喜一憂した。
大きな大会は観戦するようにしている。
闘牛は牛と牛主の心がひとつになる事が大事なように思う。「牛と牛主との対話」。
私のような素人にはわからないけれど、プロの人たちはそれを肌で感じているのだろう?
ある牛主は、餌にする草をうるま市から南城市まで毎朝刈に行くと聞く。
もちろん毎日の手入れ運動も欠かせない。
牛の体調、精神面も含めて、万全の体制で対戦させたいものである。
対戦が進む。
勝負の結果により、勝者を称える。敗者にも大きな声援が送られる。
勝つと喜び、うれしい。負けると悔しい、腹が立つ。
しかし、勝っても、負けても、速めに切り替えて、次の戦いに備えてもらいたい。
それにしても、闘牛もまた人生のドラマである。
Posted by
モリユキ
at
2012年05月14日
10:55
Comments( 2 )
Comments( 2 )
この記事へのコメント
エントリーへのコメントではありませんが。
19日、赤道十字路での朝立お疲れ様です。少し
お疲れの様子でしたので体調には気をつけて下さ
い。
平成の小村寿太郎「照屋モリユキ」頑張れ~。
影の応援団より。
19日、赤道十字路での朝立お疲れ様です。少し
お疲れの様子でしたので体調には気をつけて下さ
い。
平成の小村寿太郎「照屋モリユキ」頑張れ~。
影の応援団より。
Posted by げん at 2012年05月19日 13:37
ありがとう!心は充実してます。大丈夫!
Posted by 照屋モリユキ at 2012年05月20日 09:09